BMW 7シリーズ
真のラグジュアリーとは、研ぎ澄まされた巧緻さの中に。真のダイナミズムとは、微塵の妥協もなく追い求めた精度の先に。時を超えて息づく、確かなものがそこにある ― いつの時代も、色褪せることのないプレステージ・セダンの価値に、数々のイノベーションによって新たな輝きをもたらし続けてきたBMW 7シリーズ。その系譜を辿る、優雅な旅へとあなたをご案内いたします。
- システム・トータル最高出力(自社データ) 280kW (381ps)
BMW 740i M Sport
※画像の車両は一部日本仕様と異なります。また、オプション装備等を含む場合があります。
※使用している画像は、実際の色合いと異なる場合があります。
- システム・トータル最高出力 400kW〔544ps〕
- 0-100km/h 加速性能 4.7秒 ※ヨーロッパ仕様車値(自社データ)

BMW i7 xDrive60 Excellence
※画像の車両は一部日本仕様と異なります。また、オプション装備等を含む場合があります。
※使用している画像は、実際の色合いと異なる場合があります。
- システム・トータル最高出力 485kW (659ps)

BMW i7 M70 xDrive
※画像の車両は一部日本仕様と異なります。また、オプション装備等を含む場合があります。
※使用している画像は、実際の色合いと異なる場合があります。
BMW X7
- システム・トータル最高出力(自社データ) 259kW〔352ps〕
- 0-100km/h 加速性能 5.9秒 ※ヨーロッパ仕様車値(自社データ)
BMW X7 xDrive40d Excellence
※画像の車両は一部日本仕様と異なります。また、オプション装備等を含む場合があります。
※使用している画像は、実際の色合いと異なる場合があります。
- システム・トータル最高出力(自社データ) 390kW〔530ps〕
- 0-100km/h 加速性能 4.7秒 ※ヨーロッパ仕様車値(自社データ)

BMW X7 M60i xDrive
※画像の車両は一部日本仕様と異なります。また、オプション装備等を含む場合があります。
※使用している画像は、実際の色合いと異なる場合があります。
BMW 7シリーズのさらなる魅力
BMW エレクトロモビリティ
BMWファイナンシャル・サービス
BMW 7シリーズの概要
美しさ、革新性、そして信頼性。すべてに完璧さを求めるBMWの象徴として先進技術の粋を集めてきた、BMW 7シリーズ。誕生以来あらゆる世代において、新たな潮流をもたらすデザイン、未来に先駆けたテクノロジーをもって、ラグジュアリー・セグメントを牽引してきたのです。そしてその存在感は、これからも比類のない輝きを放ち続けるに違いありません。
第1世代(E23)
ラグジュアリー・セダンの頂点に君臨する存在として、絶え間なく自らを革新し続けてきたBMW 7シリーズ。その歴史の始まりは、1977年に遡ります。鮮烈なデビューを果たした最初のモデルは、スポーティさ、革新性、ラグジュアリーのすべてにおいて最上を求めて開発されました。
前身となるE3から引き継がれた直列6気筒エンジンは、並外れてスムーズなフィールと卓越したパフォーマンスを実現。あらゆる速度域でその優位性を発揮し、ラグジュアリー・セグメントにおける最もスポーティなサルーンであることを見せつけていくのです。ポール・ブラックの草案に基づくエクステリア・デザインは、フロントのシャーク・ノーズ、ゆるやかに傾斜したエンジン・フードとトランク・リッド、低めに設定されたウエスト・ラインによって、比類なき洗練とパフォーマンスを際立たせていました。
1978年、オートマチック・エア・コンディショナーやクルーズ・コントロールを新たに搭載。1979年にはアンチロック・ブレーキ・システム(ABS)の他、エンジンには電子制御システムが搭載され、すべてのエンジンがガソリン・インジェクションに切り替わりました。いくつもの画期的な技術を、クラスあるいは世界に先駆けて導入。常に時代のリーダーとして先駆し続けることは、BMW 7シリーズが生まれ持った使命だったのです。
1980年、ハイエンド・モデルとして登場したBMW 745iは、最高出力185kW〔252ps〕、最高速度は時速227kmをマーク。このモデルは1982年のモデル・チェンジでより精悍なフロント・マスクへと生まれ変わり、その後も4速オートマチック・トランスミッションの採用やサスペンション・システムの改良などによって性能的な進化も遂げていきます。
BMW 7シリーズの名を冠するこの最初の一台が、瞬く間に多くの称賛を集めたのはいうまでもありません。成功を収めたこの第1世代のE23は、9年間で27万台以上が生産され、BMWがラグジュアリー・セグメントにおける揺るぎない地位を獲得するのに大きく貢献しました。
生産期間:1977年 – 1986年
エンジン:2.5–3.4ℓ (110–185kW、150–252ps)、 6気筒
全長/全幅/全高:4,860mm/1,800mm/1,430mm
※記載の情報やデータは一部ヨーロッパ仕様車値を含む場合があります。
第2世代(E32)
1986年に登場した第2世代では、クラウス・ルーテの指揮のもと、デザインを刷新。フロントのワイドなキドニー・グリル、リヤの印象的なL字型ライトなど、調和の取れたラインとダイナミックで自信に満ちたそのスタイルには、明確な主張がありました。性能面ではアンチロック・ブレーキ・システム(ABS)が全車標準装備となり、オプションでパーク・ディスタンス・コントロール(PDC)、車内に入り込む騒音を大幅に低減する二重ガラス、防曇性のウインドーなども設定可能となります。
1987年、このプレステージ・セダンには5.0リッターのV型12気筒エンジンが搭載されます。1945年以降から続いたドイツの自動車製造業界でも、220kW〔300ps〕の出力を発揮するエンジンは初で、BMWは「バイエルン地方のエンジン工場」の意味を持つ社名に相応しい技術を世界に知らしめることになるのです。このモデルでは、後部座席の快適性を追求したロング・バージョンもラインアップされました。1989年には車載冷蔵庫や車載電話まで備えたハイライン・シリーズが登場し、ラグジュアリーを新たな次元へと昇華させました。
1991年からは、市販車では初のキセノン・ヘッドライトがオプション装備に。その翌年には排気量3.0リッターと4.0リッターの8気筒エンジンが加わり、この世代は登場から1994年までに、約31万台が生産されました。
生産期間:1986年 – 1994年
エンジン:3.0–5.0ℓ (135–220kW、184–300ps)、6気筒、8気筒、12気筒
全長/全幅/全高:4,910–5,024mm/1,845mm/1,400–1,411mm
※記載の情報やデータは一部ヨーロッパ仕様車値を含む場合があります。
第3世代(E38)
1994年に登場した次世代のBMW 7シリーズは、数々の技術革新でドライバーを魅了しました。とりわけ欧州初となるナビゲーション・システムを搭載したことが話題に。1997年からは運転席と助手席のサイド・エアバッグが標準装備となり、さらに翌年には乗員を保護するヘッド・エアバッグが搭載されました。
車内のみならず外観も進化し、よりワイドなスタンスでスポーティさを強調しながら優雅さも増したデザインとなっています。
BMW 7シリーズでは初めてコモン・レール・テクノロジーを採用した、最高出力135kW〔184ps〕の3.0リッター直列6気筒のディーゼル・エンジンを搭載。
1996年以降は、最高出力105kW〔143ps〕の2.5リッター直列6気筒ディーゼル・エンジンもラインアップされます。次いで1999年に搭載されたV型8気筒のディーゼル・エンジンでは最高出力180kW〔245ps〕という新記録を樹立し、ディーゼル・エンジンの世界に金字塔を打ち立てたのです。一方、ガソリン・エンジンでは、240kW〔326ps〕の最高出力を発揮する5.4リッター12気筒のパワーユニットがBMW 750i/750iLに搭載されました。
1998年のモデル・チェンジでは、よりダイナミックな意匠のヘッドライトとテールライトが採用され、サイド・シルのデザインにも変更が加わりました。フロントでは、よりワイドになったキドニー・グリルが自信と品格に満ちた雰囲気を演出していました。
搭載されるエンジン・レンジも見直され、パフォーマンスと効率の両立を追求。2000年には世界初の水素自動車BMW 750hLによるテスト走行を披露し、水素技術の大いなる可能性を立証してみせたのです。
また、スタンダード・モデルより390mm長いBMW L7も登場し、約900台生産されました。結果的にこの世代のBMW 7シリーズは、合計で約32万7,000台生産されています。
生産期間:1994年 – 2001年
エンジン:2.5–5.4ℓ (105–240kW、143–326ps)、6気筒、8気筒、12気筒
全長/全幅/全高:4,984-5,374mm/1,862mm/1,425-1,435mm
※記載の情報やデータは一部ヨーロッパ仕様車値を含む場合があります。
第4世代(E65、E66、E67、E68)
2001年、それまでとはまったく異なるスタイルを纏ったBMW 7シリーズが、世界を驚かせました。デザインを担当したのは、クリス・バングルとそのチームです。新たなヘッドライト、オフセットされたトランク・リッド。コックピットでは、これまでにない操作フィールを実現するために、ひとつのコントローラーで約700もの機能にアクセスできるBMW iDriveシステムが搭載されました。このコントローラーは回転、プッシュなどによる直感的な操作を可能にしたことも大きな特徴です。そしてオンボード・コンピュータは、インターネットに接続されました。
ステアリング・ホイールに備わるセレクター・レバーでシフト・チェンジが可能な6速オートマチック・トランスミッション、最高出力327kW〔445ps〕を叩き出す排気量6.0リッターの12気筒エンジン、2003年にはアダプティブ・ヘッドライトが搭載されます。
2年後に行われた大規模なアップデートでは、大型のキドニー・グリルとともに存在感を主張する、ダイナミックなデザインのバイキセノン・ヘッドライトが標準装備に。さらにハイビーム・アシスタントやBMWナイト・ビジョンなど夜間の安全性を高める機能が充実します。
このBMW 7シリーズでは、車両タイプに応じて以下のモデル・コードが設定されています。スタンダード・モデル(E65)、ホイールベースを140mm延長したロング・ホイールベース・モデル(E66)、特別装甲モデル(E67)、水素駆動モデル(E68)。
生産期間:2001年 – 2008年
エンジン:3.0–6.0ℓ (160–327kW、218–445ps)、6気筒、8気筒、12気筒
全長/全幅/全高:5,039-5,179mm/1,902mm/1,491mm
※記載の情報やデータは一部ヨーロッパ仕様車値を含む場合があります。
第5世代(F01、F02)
揺るぎないドライビング・ダイナミクス。傑出したスタイル。至高のラグジュアリー。第5世代においてもまた、BMW 7シリーズはすべてにおいて比類なき存在であることを示していました。伸びやかなボンネットと低いルーフ・ラインが織りなす、豊かな造形美。リヤでは左右のテールライトを繋ぐように大胆に横切るクローム・ストリップがワイドなスタンスを強調。新たなデザインは、優雅な風格を湛えつつ、忘れがたいダイナミクスを視覚的に印象づけるものとなっていたのです。
真に歓びを享受できるドライビングとは、常にゆとりに満ちたものでなければなりません。ドライバーの負担を大幅に減らし、快適性と安全性を高めること。BMW 7シリーズに数多くの革新的な運転支援テクノロジーを装備した理由はここにあります。たとえばBMWヘッドアップ・ディスプレイ、アクティブ・クルーズ・コントロール、レーン・キーピング・アシスタントは高速道路などでの走りをサポートし、車両周辺を真上から見たような画像を合成することで360°の視界を提供するサラウンド・ビュー・システムやリヤ・ビュー・カメラは、駐車時などの視認性を高めます。
直列6気筒、V型8気筒、あるいはV型12気筒、いずれのツインパワー・ターボ・エンジンを搭載したBMW 7シリーズでも、ハイブリッド駆動システムを初採用したBMW 7シリーズ ActiveHybrid 7 / 7Lでも、その豊かなパワーやフィールとともに、パーフェクトなエンジンを追求し続けるBMWの卓越した技術力を、多くのドライバーが感じとれたことでしょう。さらにインテグレイテッド・アクティブ・ステアリングやダイナミック・ダンピング・コントロールが、BMWならではのダイナミクスと快適な乗り心地を両立させたのです。
2012年のモデル・チェンジでは、視認性を高めたセンター・ディスプレイ、LEDハイビーム・アシスタントなどのさらなる運転支援テクノロジー、効率性を向上させたエンジンなどが新たに採用されました。
生産期間:2008年 – 2015年
エンジン:3.0–6.0ℓ (180–400kW、245–544ps)、6気筒、8気筒、12気筒
全長/全幅/全高:5,072-5,212mm/1,902mm/1,479mm
※記載の情報やデータは一部ヨーロッパ仕様車値を含む場合があります。
第6世代(G11、G12)
2015年以降に生産されたBMW 7シリーズ(G11)では、伝統と革新、2つの世界にインスパイアされたBMWエンジニアとデザイナーの手で、最先端テクノロジーと精緻なディテールが融合を果たしました。光の移ろいによって幾重にも表情を変え、美しい深みを感じさせるペイント・ワークは、絶対的なエレガンスというオーラをこの一台に纏わせました。エクステリア・デザインではリヤに採用された新たなエレメントが、独創的で自信に満ちた表情を演出。ライト・ストリップが左右のフラットなL字型ライトを繋ぎ、両端に配置されたエキゾースト・テールパイプと相まって、ワイドなスタンスを強調しています。ボディにはCFRP(炭素繊維強化プラスチック)、スチール、アルミニウムを使用し、大幅な軽量化に成功しました。
ロング・バージョン(G12)に装備されたスカイ・ラウンジ・パノラマ・ガラス・サンルーフは、夜間に15,000個以上のライト・エレメントをあしらったデザインによって、室内に趣のある雰囲気を演出。スライド機能とチルト・アップ機能も備わっており、換気方法を選択することができます。さらに、乗降時に光でもてなすウェルカム・ライト・カーペットも、心を煌めかせる機能のひとつでした。
そしてリヤ・シートに身を任せれば、極めて巧みなクラフトマンシップが、隅々まで息づいていることがわかります。表情豊かなキルト・デザインに幾何学模様のステッチが施されたエクスクルーシブ・ナッパ・レザーを採用。コニャックのカラーが、洗練されたイメージとともに落ち着きのある空間を演出します。そして、メタル・インレイが施されたウッド・インテリア・トリムなど、選びぬかれた素材と匠の技術のパーフェクトな調和を感じられる空間に仕上がっていたのです。
さらに、独立したタッチ・パネル機能付HDディスプレイと臨場感あふれるサウンドにより、すべてのリヤ・シートで映画館さながらの迫力あるエンターテインメントが愉しめるようになったのです。エグゼクティブ・ラウンジ仕様では、マッサージ機能がもたらすリラクゼーションによって、長旅の疲れも軽減。乗車するたび、並外れて心地よい体験に誰もが魅了されました。
コックピットでは、さまざまなアプリやデジタル・サービスへのアクセスも自在に。パーソナルなモビリティ・アシスタントであるBMW Connectedによって、車両とスマートフォンをシームレスに繋ぐことが可能です。さらに、この世代では、駐車においてもその革新性を示します。狭い駐車スペースでも、車外からBMWディスプレイ・キーで遠隔操作し、快適に車両を操作することが可能になったのです。
2019年のフェイス・リフトでは、さらに大型化されたキドニー・グリルと、アダプティブ・ヘッドライトが採用され、プレステージ・セダンのより強烈な存在感を主張しました。
生産期間:2015年 – 2022年
エンジン:2.0–6.6ℓ (183–448kW、249–610ps)、4気筒、6気筒、8気筒、12気筒
全長/全幅/全高:5,098-5,260mm/1,902mm/1,467-1,479mm
※記載の情報やデータは一部ヨーロッパ仕様車値を含む場合があります。
第7世代(G70)
最上の歓びとは、新しい世界を最初に見ることだ ― 2022年に発売されたBMW 7シリーズは、「FORWARDISM」というコンセプトのもと、ラグジュアリーに新たな解釈をもたらすべく登場。かつてないドライビング体験と旅の感動のために、至高のエレガンスとパフォーマンス、そして五感を刺激するエンターテインメントを追求したのです。
精緻なラインが描く伸びやかなシルエット、そして広がりのある面に映し出された、BMW 7シリーズの風格と美学。そのフロント・マスクでは、印象的な光を放つBMWキドニー・グリル「アイコニック・グロー」、極めてスリムなBMWクリスタル・ライトが、見紛うことなき革新性と大胆さを印象づけます。車両に近づくと、グレート・エントランス・モーメントが織りなす光のシンフォニーが、あなたとあなたの大切なゲストを迎え入れ、かつてなく優雅な旅の始まりを予感させます。
コックピットでもイノベーションの輝きを体験することができます。クリスタルのような質感を湛えたBMWインタラクション・バーは、エア・アウトレットとアンビエント・ライトを統合させ、12.3インチと14.9インチのディスプレイが一体となった高解像度のBMWカーブド・ディスプレイとともに、機能と美しさの完璧なハーモニーで魅了します。さらに、メリノ・レザーやカシミヤ・ウールなどの上質なマテリアル、クラフテッド・クリスタル・フィニッシュといったこだわりのディテールが、目にするたび、触れるたびに至高のクオリティを実感させるのです。
後部座席で味わう、格別な寛ぎを。広々とした空間にゆったりと配置された快適なシートと、隅々まで息づく上質へのこだわりが格別なひとときを約束。リヤ・シート・エンターテインメント・エクスペリエンス*/***では、Amazon Fire TV**に対応した31.3インチのBMWシアター・スクリーン***で多彩なエンターテインメントをお愉しみいただけます。さらに、Bowers & Wilkins ダイヤモンド・サラウンド・サウンド・システム***が生み出す最高の音響体験が相まって、あなたの視覚と聴覚、そしてその心に忘れがたい余韻を残すことでしょう。
システム・トータル最高出力400kW〔544ps〕****の圧倒的なパワーとともに、CO2を一切出さないゼロ・エミッションの走りで650km****という一充電走行距離を達成しました。走行中は優れた静粛性を実現するだけでなく、望めば、映画音楽の巨匠ハンス・ジマーによるエレクトリックなサウンドによって、未来志向のドライビングを愉しむこともできます。
*通信による配信コンテンツを視聴されたい場合、別途、データ通信プランへのお申込が必要な場合があります。詳しくはBMW正規ディーラーにお問い合わせください。
**搭載されているAmazon Fire TVをご利用になる場合、Amazon Prime等のご契約および各種サービスの料金についてはお客様のご負担となります。AmazonはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
***オプション(BMW i7 M70 xDriveは標準装備)
****BMW i7 xDrive60の場合。一充電走行距離(WLTCモード、国土交通省審査値)は定められた試験条件での値です。使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて数値は大きく異なります。WLTCモードとは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードのことです。
生産期間:2022年以降
パワーユニット:3.0ℓ 6気筒エンジン、電気モーター(210-485kW、286-659ps)
全長/全幅/全高:5,390mm/1,950mm/1,545mm
※記載の情報やデータは一部ヨーロッパ仕様車値を含む場合があります。