epaasBanner.content.text

BMW M5を選ぶ10の理由。

BMW M5
新世代のBMW M5は、ハイパワー・サルーンでありながら初の四輪駆動。
究極のパフォーマンスを支える特徴とともに、その注目ポイントを紹介します。
Photos: Simon Puschmann Words: Michael Seitz
1.Carbon Roof カーボン・ファイバー製ルーフ

BMW M5は従来よりもパワフルなエンジンと新型のBMW M xDrive四輪駆動システムが搭載されているにもかかわらず、先行モデルよりも軽量化に成功している。
その理由の一つが、カーボン・ファイバー強化樹脂(CFRP)製のルーフ。
BMW Mの他のパワフルなモデル群と同じく、このBMW M5にも軽量カーボン・ファイバーが採用された。この黒い「奇跡の素材」は、約50%もの軽量化を実現。
ルーフは軽量化コンポーネントを使用する部位として、理論的に最適の位置でもある。
その理由は、クルマの最も高い位置にあるコンポーネントの重量を減らすことで重心の位置が下がるからだ。これによって、よりスポーティな走りが可能となり、駆けぬける歓びはさらなる次元に到達する。
ボンネットからルーフへと続くその力強いラインは、見る者の目を惹きつけずにはおかない。
2.BMW M xDrive

このモデルには量産車として最高レベルの技術とダイナミズム、そして高い反応性を誇る四輪駆動システムが採用されている。エンジニアが最優先したのは、後輪駆動のスポーツ・サルーンに特有のドライビング・フィーリングを損なわないこと。
そこで前輪の駆動力は後輪のトラクションが限界に達したときのみ発揮される設計とした。
その結果、M xDriveを搭載したBMW M5では、スポーティなドライビング・スタイルを確固として選択し、クルマのダイナミクスの限界にまで挑んだ場合でも、かつてないレベルのドライビング・プレジャーと安定したスピードを味わうことができる。また、四輪駆動システムを採用したことにより、このハイパフォーマンス・サルーンが0-100km/h加速に要する時間はわずか3.4秒(ヨーロッパ仕様車値)。
そのパフォーマンスは、ニュルブルクリンクのノース・ループを駆けぬけたBMW Mのテスト・ドライバーたちにも感銘を与えた。
5.Transmission トランスミッション
BMW M5は今回初めて、8速ステップトロニック・オートマチック・トランスミッションとDrivelogicの両方を装備。ギヤが瞬時に切り替わるオートマチック式にするか、ハンドルのパドル・シフトによるマニュアル式にするか、シフト設定で選択できる。
8.M Differential Mディファレンシャル
BMW M5には、他のMモデル同様、高速ロッキング・ディファレンシャルが採用されている。
この装置に加え、今回初めてカーボン・クラッチ・ディスクが採用されたことにより、より繊細なパワー配分が可能となった。
また、新型BMW M xDriveによる四輪駆動システムのポテンシャルを最大限に発揮するため、セントラル・インテリジェンス・ユニットなるものを開発された。これはドライビング中の運動状態に関する変数をすべて監視し、エンジンやブレーキ、ステアリング、四輪駆動システム、ロッキング・ディファレンシャルなどに指示を与えるユニットであり、すべてのセッティングを可能な限りドライバーの希望通りに調整する。
システムによるこの微調整は連続的かつ自然に行われるため、ドライバーはこのクルマを驚くほど自由に、かつ自信をもってコントロールできる。