
それぞれのVISIONが向かい合う。その時、世界は変わり始める。
KYOTOGRAPHIE 2020
KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭は、国内外のさまざまな写真コレクションが京都市内のギャラリー、寺院や、歴史的建造物など特別な空間に展示され、伝統都市・京都と美しく融合した写真祭です。
BMWではこのコンセプトに共感し、スポンサーとして2016年より本活動を支援しています。
今年の開催期間中は、誉田屋源兵衛 竹院の間にて開催されるウィン・シャ展のほか、京都BAL(バル)でBMW 8 シリーズ グラン クーペ KYOTO EDITIONの展示、特別なアートラッピングが施された希少なBMW i3のシャトルサービスなどをお愉しみいただけます*。
京都国際写真祭で展示を飾る、世界的に有名なフォトグラファーで、香港を拠点に活動するウィン・シャとのコラボレーションムービーでは、作家性、香港、そして写真展についてウィン・シャ本人が語ります。KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭と、BMW 8 シリーズ グラン クーペ KYOTO EDITIONがお届けするストーリーをぜひご覧ください。
*日にち等の詳細は随時発表しますので本ページにてご確認ください。
"One Light, Different Reflections" Special Movie.
叙情的な写真作品が印象的なウィン・シャは、映画監督ウォン・カーウァイの元専属フォトグラファー兼グラフィックデザイナーとして名を馳せている。
映画のスチール作品ほか、自身の作品やファッション写真などが、その表現力を最大限に活かした空間デザインのもと展示される。作家性、香港、そして写真展についてをウィン本人が語る3部作。
Episode 1
『ブエノスアイレス(原題:Happy Together)』『花様年華(原題:In the Mood for Love)』『愛の神、エロス(原題:Eros)』『2046』とウォン・カーウァイ監督映画のスチール撮影に携わったウィン・シャが、作品を交えて、撮影時のエピソード、ウォン監督から受けた影響について語る。
Episode 2
香港で生まれ育ったウィン・シャが、アイデンティティ、創造性、そして、写真家である自身も役作りの一部と捉え作品に固執しない姿勢、そして失敗を経験値へと変えていく独自の前向きな精神性を語る。
Episode 3
KYOTOGRAPHIE 2020のテーマは「VISION」。展覧会「一光諸影 / One Light, Different Reflections」では、映画のスチール作品ほか、自身の作品やファッション写真などが、その表現力を最大限に活かした空間デザインのもと展示される。ウィン・シャにとってのVISIONと展示についてを語る。
BMW 8 シリーズ グラン クーペ KYOTO EDITION 展示
京都BAL 1Fエントランス
京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251
期間:9/18(金)~22(火)
時間:11:00~20:00
※展示は終了しました。
BMW i3アートカー展示
京都BAL 1Fエントランス
京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251
期間:9/23(水)~25(金)
時間:11:00~20:00
※展示は終了しました。
BMW i3 ラッキーシャトル運行
会期中の土日祝日に、2台のBMW i3が公式シャトルカーとして京都市内のKYOTOGRAPHIE展示会場を駆けぬけます。
街中で見つけた方はラッキー!
ウィン・シャ、オマー・ヴィクター・ディオプとのコラボレーションでラッピングされた、ゼロ・エミッションの電気自動車BMW i3を京都で体験するチャンスです。KYOTOGRAPHIEのパスポートをご提示いただければご利用は無料です。地図をご参照の上、乗降場所にてお待ちください。
また、皆さまのアート体験「#BMWxArt」をつけてSNSに投稿してください。ベストショットをご投稿いただいた方に素敵なプレゼントを差し上げます。詳細はページ下の#BMWxArt SNSキャンペーン詳細をご覧ください。
乗降場所:誉田屋源兵衛前 / 伊藤佑町家前 / Sfera前 / 青龍妙音弁財天前 / アトリエみつしま Sawa-Tadori前 / 京都府庁正門前
期間:会期中の土日祝日運行
時間:11:00~19:00
定員:3名
※以上のプログラム内容は、予告なく変更、終了する場合がございます。
KYOTOGRAPHIE 2020の開催を記念して、特別なプレゼントをあなたに。

BMW 8 シリーズ グラン クーペ 1週間試乗モニター と
岡田紫峰氏 作の乾漆ぐい呑み(1名様)
BMW 8 シリーズ グラン クーペ 1週間試乗モニター:ゆとりに満ちた空間と息を呑むほど美しい、4ドア・スポーツカーのBMW 8 シリーズ グラン クーペを、7日間お貸し出しいたします。
ぐい呑み:乾漆(麻布や和紙を漆で張り重ねて形状を成型)で作り上げた手になじむぐい吞み。
KYOTO EDITIONの装飾にも使用した漆芸の螺鈿の表現をぐい吞みにあわせてアレンジ。
貝を散りばめ、お酒を入れた時に輝いてみえるように制作しました。お愉しみください。
KYOTO EDITIONにてコラボレーションが実現した岡田紫峰氏 作、プロデュース by KIWAKOTO。
※応募期間:2020年10月18日(日)まで。

加納幸 オリジナルコースター(10名様)
コースター帯地:2008年に洞爺湖で開催されたG8で日本政府からドイツ連邦共和国への贈呈品用として製作されたファブリックを復刻。ドイツの伝統工芸品であるマイセンの文様にも使われている唐草文様を主役に、マイセンの特徴であるブルーを基調にしてデザイン。西陣織の中でも高級生地の代名詞である引箔(ひきばく)の技法が使用されています。
コースターベージュ:西陣織の技法を応用し、革を生地に織り込む技術を実現したFab Cuirシリーズの最新作で、糸状のシンセティックスエード「アルカンターラ®」と上質な絹糸を使って織った全く新しい次世代のファブリックを表地に使用。
※アルカンターラ®はBMWのインテリアにも使われているイタリア製高級素材であり、THE 8 GRAN COUPE KYOTO EDITIONにも使用されています。
上記の各2枚、4枚セット。いずれも加納幸 作。プロデュース by KIWAKOTO。
※応募期間:2020年10月18日(日)まで。
あなたのVISIONで芸術の秋を感じる写真を
#BMWxArtをつけてSNSへ投稿。
禁止事項
以下の項目に当てはまる投稿はご遠慮ください。また当社が以下の項目に当てはまると判断したものは抽選対象外とさせていただく場合がございます。
•公序良俗に反する投稿 。
•投稿内容が法令に接触する投稿 。
•犯罪行為を誘引、助長させる投稿。
•個人情報が含まれている投稿。
•他人に迷惑、不利益、損害、不快感を与える投稿。
•他人の著作権や知的財産権等、第三者の権利を侵害する投稿。
注意事項
•アカウントを非公開にしている場合、投稿を確認することができないため、本キャンペーンには参加できません。
•本キャンペーンは、やむを得ない事情により中止または内容が変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
•お使いの端末/ブラウザ環境によりTwitter/Facebook/Instagramがご利用できない場合があります。
•当キャンペーンの運営はビー・エム・ダブリュー株式会社およびビー・エム・ダブリュー株式会社が指定した代理店、実施会社が行い、Twitter/Facebook/Instagramが後援、支持、または運営するものではございません。
•選定や当選に関するご質問の受付は行なっておりません。
•インターネット通信料・接続料はお客様の負担となります。
•当企画に収録されているコンテンツ·写真の著作権は当社に帰属します。
•通信の際の接続トラブルにつきましては、責任を負いかねますので、ご了承ください。
•応募·当選の無効について:次の場合は、応募または当選権利が無効となりますのでご注意ください。各SNSの利用規約に反する不正なアカウント(架空アカウント、他人のなりすましアカウント、同一人物による複数アカウントなど)を利用して応募があった場合。他者の画像を転用していることが発覚した場合。応募が重複している場合。応募者が連絡不能の場合。
•キャンペーンへのご応募は、日本国内に在住の方に限らせていただきます。また、賞品のお届け先は日本国内のみとさせていただきます。当選に関するお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。当選者の権利を他の人への譲渡、換金はできません。また、オークション等での転売はしないでください。賞品到着後の紛失、破損などについてはご対応いたしかねます。プレゼントの送付先住所の確認ができない場合や、転居による住所変更などの理由により、賞品をお届けできない場合、当選資格を無効とさせていただく場合があります。BMW グループおよび正規ディーラーグループの社員および関係者は応募できません。
プライバシーポリシー
お預かりした個人情報は、BMW グループまたはBMW 正規ディーラー及び賞品発送・実施に関わるキャンペーン事務局により厳重に管理いたします。
お客様の個人情報の取り扱いについては、「プライバシー・ステートメント」をご参照ください。
-
※画像は一部日本仕様と異なり、また一部オプション装備を含みます。
-
※使用している画像は実際の色合いと異なる場合があります。
-
※以上の内容は、予告なく変更、終了する場合がございます。
-
※記載の内容は2020年9月16日現在のものです。