クッキー管理ツールが一時的にオフラインになっているため、ウェブサイトの一部機能がご利用いただけない場合がございます。

BMW プラグイン・ハイブリッド。
2つの最先端が出逢う。
BMW プラグイン・ハイブリッドは、内燃エンジンと電気モーターを組み合わせることで最大限のフレキシビリティを実現し、日常に求められるユーザーそれぞれの条件やニーズに完璧に満たします。 サブブランドであるBMW iで培われた完全電気駆動のBMW eDriveテクノロジーのノウハウは、電気のみのゼロ・エミッション走行で70 km*を超える航続距離を実現(*モデルにより異なる)。この先進的な駆動システムは、都市の交通事情や日々の通勤、近郊でのショッピングにも最適です。 また長距離ドライブや高速道路の走行でも、内燃エンジンを使用することで航続距離を充分に伸ばすことができます。 さらに、インテリジェントなエネルギー・マネジメント・システムがニーズに合わせて駆動を自動的に切り替えるため、常に最大限の効率が保証されます。 その性能の高さが支持され、現在では複数モデルをラインアップ。2、3、5、7 およびXシリーズのBMWハイブリッド・モデルが、日常における最大限の多様性と個性を発揮しています。 BMW プラグイン・ハイブリッドの世界を探求し、あなたに最適なモデルを見つけてください。
BMWプラグイン・ハイブリッド・モデル: 多様な人生に、多彩な個性を。





中枢となるテクノロジー。
BMW プラグイン・ハイブリッド・テクノロジー。




Q&A:BMWプラグイン・ハイブリッドに関する、よくある質問と回答。
プラグイン・ハイブリッドとは、どのようなものですか?
プラグイン・ハイブリッド・モデル(PHEV)は、電気モーターと内燃エンジンという2つの動力源の長所を最大限に生かした走りを実現します。 燃料消費量を抑えるだけでなく、CO2排出量の削減にも大きく貢献。 もちろん2つの駆動システムの連携によって、パフォーマンスと加速性能がさらに強化されることは言うまでもありません。
プラグイン・ハイブリッド・モデルはその名が示すとおり、ご家庭のソケットやウォールボックス、公共充電ステーションで充電することが可能です。 また、フル充電された状態で最大限の効率を発揮するため、自宅にも職場にも充電設備が整っていることが、もっとも理想的な環境であると言えます。
BMW 530eの場合、フル充電されたバッテリーを使用して電気のみで走行した場合の航続距離は、最大66kmを達成。 高電圧バッテリー搭載車両の技術的な進歩に伴い、電気のみの走行による航続可能距離も今後ますます伸びていくことでしょう。 また、アクセル・ペダルから足を離した際にはいつでも、減速時の運動エネルギーが電力に変換されてバッテリーに回収されます。これにより、航続可能距離をさらに伸ばすこともできます。
BMWは「Power of Choice(パワー・オブ・チョイス)」戦略の一環として、この効率的な駆動方式を好まれる方のための幅広い選択肢をご用意しています。
プラグイン・ハイブリッドは多用途で車を使いたいアクティブなドライバーのリクエストに応えながらも、コストを最適化したサステイナブルな通勤など日常的な利用にもぴったりのモデルです。 特に定期的に繰り返される中距離通勤は電気駆動による走行が優位を占めるため、プラグイン・ハイブリッドに最も適した用途と言えるでしょう。 その一方で、週末の家族イベントなど長距離に対応する航続可能距離とフレキシビリティも提供します。プラグイン・ハイブリッドにはどのようなメリットがありますか?
プラグイン・ハイブリッドによってドライバーが実感できる歓び、それは完全電動モードでの静かな走りと、電気モーターによる加速力が追加された時のダイナミックな走りです。
今やプラグイン・ハイブリッド・オーナーの多くが、すでに日常的な走行の大部分を電気駆動でカバーしようとしていますが、 実際に1日あたりの平均走行距離が50km未満であることからも、それは十分に可能なことです。 また、電気料金によって多少は異なるにせよ、プラグイン・ハイブリッドが従来の内燃エンジン車と比べ、コストを大幅に節約できることは言うまでもありません。 長距離ドライブでは、内燃エンジンの恩恵を受けることも多くあります。 バッテリー容量が不十分である時には、自動的に内燃エンジンに駆動システムが切り替わるため、電気での航続可能距離を気にすることなく目的地へたどり着くことができるのです。
さらに、経済的なメリットも見逃せません。プラグイン・ハイブリッドは、電気自動車補助金やCO2排出量削減による税制上の優遇措置などの対象となります。どのような要素が、プラグイン・ハイブリッドの高電圧バッテリーの性能に影響を与えますか?
バッテリーの性能や残量に影響を及ぼす重要な要素のひとつが、外気温です。 携帯電話のバッテリーで経験済みの方もいるかもしれませんが、プラグイン・ハイブリッド・モデルのバッテリーも高温および低温の環境下ではその性能に制約が生じます。このため、特に冬は充電中に車両をあらかじめ調整、つまりバッテリーと車内を温めておくことが必要で、 夏であれば温度を下げておくことをおすすめします。 これは、運転時のエネルギーを節約するだけではありません。最適に温度調整されたバッテリーを使用することで、スタート時から効率を最大限に引き上げておくことができるのです。 こうした温度による影響は最適なオペレーションによって最小限に抑えることができます。 また、コックピットではバッテリー容量によって航続距離に関する情報を得ることができます。 航続可能距離は、外気温に加え、走行速度、走行スタイル、荷物の積載量、エア・コンディショナーやシート・ヒーティングの使用状況などの要素にも左右されます。
プラグイン・ハイブリッドの長所を最大限に活かす方法は?
お使いのBMWプラグイン・ハイブリッドでは、アクティブ・ディスティネーション・ガイダンスを使用した予測システムによって、効率的に目的地へたどり着くことができます。 道をご存知の場合であっても、アクティブ・ディスティネーション機能は様々な点で役立ちます。利用可能な電気エネルギーは、ルートに応じてインテリジェントかつ最適に配分されます。これによって街中や目的地エリアでは、電気による効率的なドライブを愉しむことができます。プラグイン・ハイブリッドでは、おなじみのBMWドライビング・モードもHYBRID ECO PROモードによって拡張されます。 これにより走行性能、快適性、照明およびエアコン機能が最適化されます。 また、フォワード・ビュー・アシスタントは、このモードならではの特徴です。より効率的な運転のために、状況に応じたアドバイスがヘッドアップ・ディスプレイまたはドライバーの視界内にある計器類に表示されます。例えば、速度制限が迫っている状況下では、アクセルから足を離すよう勧められます。 ドライビング・スタイル・アナリシスも便利な機能です。各ドライバーの運転スタイルを分析し、さらに効率的に走るためのアドバイスを行います。最新のBMWプラグイン・ハイブリッド・モデル(BMW X5 xDrive45eなど)では、アダプティブ回生システムが走行スタイルに応じてよりきめ細かくサポート。 インテリジェントかつ状況に応じたコントロール・システムが、アクセル・ペダルを緩めた時に、回生ブレーキで充電するか、抵抗をなくし惰性走行を許すか自動的に判断します。 さらに先行車との距離や速度制限の他、迂回、わき道、市街地などさまざまな交通状況に合わせてシステムがブレーキの強さを調整。 これによってブレーキ・ペダルの使用は最小限に抑えられ、乗り心地の向上にも繋がります。
プラグイン・ハイブリッドを長時間停車または駐車させておく際の注意点は?
休暇中など駐車したままの時間が長くなる時は、充電レベル30%~50%に維持することをおすすめします。 さらに、長時間駐めておく場合でも、車両を充電につないだままにしないようご注意ください。
プラグイン・ハイブリッドを充電する際の注意点は?
プラグイン・ハイブリッド・モデルはその名が示すとおり、ご家庭のソケットやウォールボックス、公共充電ステーションで充電することが可能です。 また、フル充電された状態で最大限の効率を発揮するため、自宅にも職場にも充電設備が整っていることが、もっとも理想的な環境であると言えます。 電気駆動がもたらすメリットを最大限に活用できるよう、バッテリーはできるだけ頻繁に充電するようにしてください。
- ※画像は一部日本仕様と異なり、また一部オプション装備を含みます。普通充電ポートの位置はフロント・バンパー中央部になります。画像は実際の色合いと異なる場合がございます。
- ※記載されている航続距離は欧州参考値となります。また使用環境(気象、渋溝等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて数値は大きく異なります。