子ども向けワークショップ「自動運転で動く車のしくみ」に協賛

    ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長: ペーター・クロンシュナーブル)は、同社が展開するCSR活動の一環として、日本科学未来館(館長:毛利衛)および全国科学館連携協議会の共催にて全国で実施される子ども向けワークショップ「自動運転で動く車のしくみ」に協賛する。

    人工知能(AI)の進展などにより自動運転車が現実のものになりつつある中、当社は、日本科学未来館と共同で、次世代を担う子どもたちが自動運転に関する技術を学び、自動運転のある未来を考えるワークショップを企画した。

    当ワークショップは、8月27日(日)に日本科学未来館にて実施するキックオフイベントを皮切りに、2018年3月までに、全国科学館連携協議会に加盟する全国4館の科学館、情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ(香川県高松市)、千葉市科学館(千葉県千葉市)、新潟県立自然科学館(新潟県新潟市)および半田空の科学館(愛知県半田市)において実施される。

    ワークショップでは、日本科学未来館がこれまで開発・実施してきた「ロボット頭脳系」の実験教室のノウハウ等、ならびにビー・エム・ダブリュー株式会社の自動運転に関する技術や知識が盛り込まれる。「カーブを曲がる」「信号を見る」「駐車する」など自動運転の動作をプログラミングし、実際に動かす体験を通して、論理的に物事を考える力を育てるとともに、自動運転技術とともに暮らす未来を子どもたちと共に考えていく。

    続きを読む

    キックオフイベント概要

    ・イベント名: 特別ワークショップ「自動運転で動く車のしくみ」

    ・開催日時: 2017年8月27日(日)10:10-16:30

    ・開催場所: 日本科学未来館

    ・対象: 小学校4年生以上のクラブMiraikan会員計10名

    ・参加費: 無料

    ・主催: 日本科学未来館、ビー・エム・ダブリュー株式会社

    ・専用サイト:https://club.miraikan.jst.go.jp/friendship/event/eventdetail/1708010621735.html

    続きを読む

    事業概要

    ・事業名: ワークショップ「自動運転で動く車のしくみ」 全国展開事業

    ・主催: 実施館(情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ、千葉市科学館、新潟県立自然科学館、半田空の科学館)、全国科学館連携協議会

    ・共催: 日本科学未来館

    ・協賛: ビー・エム・ダブリュー株式会社

    ・実施期間: 2017 年10 月~2018 年3 月

    続きを読む